おはようございます☀
しばひでです🤗
部屋の中はだいぶ乾燥しています。
寝室は加湿器がないと…。加湿器を炊くだけで部屋の中の気温が少し上がるような気がしますね。
加湿器さまさまです。
昨日は少年サッカーの練習でした。
1.2年生と3.4.5.6に分けて1人で見てました。
高学年は3年生も混ぜてやっているのでその中での基礎。後はある程度説明して、6.5年生に任してトレーニング。
3年生も慣れていってもらうように。
1.2年生にはドリブル中心に。
やってる中で1年生の子が
「コーチ、出し合いしたい」
「おっ!いいねー、やろうか」
そして出し合いが始まった。
この出し合いというのは自分も小学生にした練習。
4つマーカーを置き四角形のグリッドを作る。大きさはその人数によって変える。
その中で自由にドリブルする。コーチの笛で出し合いスタート。
自分のボールを守りながらグリッドの外に相手のボールを蹴り出したら勝ち。
最後まで残った子が優勝。
今回はルールを決めて、コーチが立ってあるところの辺に方には出したらダメ。
止まってたらコーチがボールを外に蹴り出す。
よく角に止まってボールを、守り蹴り出しに行く子がいる。
それも自分で考えた作戦。オッケーだけど今回は動きながらなのでそれもできない。
コントロールしながら、相手が見てない隙に外に出す。相手が来たらボールを守るようにコントロールしないといけない。
見てて毎回1番に外に出される子。悔しがってる。残る子はだいたい決まってきた。
残るはボールコントロールもできてきてるし、体もうまいように使いだしてきた。
しばらくやらして、高学年の方を見てると、1年生の子が「コーチ、終わったから私が言うてはじめていい?」
「いいよー」
で何も言わず見ていると、その子のタイミングでやろうとしてる。笑
「よーいスタート!」
ドーン。「おいー!ずるいぞー」
「えっへへ〜だってコーチが私がスタートって言ってかまんっていうたんもん。」
なかなかずる賢い。
でも2年の子にはボール出されて、「くそー!!」って悔しがってた。
子供の発想、アイデアは無限大。
制限せずに自分たちでやらすことで、自分たちの中でやろうとする。
サッカーはずる賢さはとても大事。騙すスポーツだから🤗駆け引きや、相手の逆を突くことなど。
そういう部分ではこの子は面白いプレーヤーになるだろうなと思ったことだった。
低学年の練習を見て、サッカーの原点はやっぱり楽しむことと、遊びなんだな〜
この練習のポイント、意識すること、なんでこのトレーニングをするかを伝えて、後は自分たちでやり、適度に言うくらいがいいのかも。
1人で全部見る1つのやり方、メリットが見つかったぞー🤗
よーし、また細分化していこう〜!!
ではまた〜🤗
コメント